数ある工務店やハウスメーカーの中から、私が一条工務店のブリアールに決めた理由!

home

新年度に入り、はや1週間が過ぎました。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?思うように外出もできず何かと制限が多い中、健康な体と健康な心を保っていきたいですね!

こんにちはjiroです。
私は少しづつですがジョギングと筋トレを再開しました。いろいろありますが、いい気分転換になります。

今日はたくさんの工務店やハウスメーカーの中から、なぜ一条工務店に決めたのか?そして、一条工務店の中のブリアールにしたのかをお伝えしたいと思います。
最後までお付き合いいただけますと幸いです。

一条工務店は宣伝しない!?(CMや広告がない)

一条工務店はCMや広告を入れたりしないようですね。 なので私も一条工務店の存在は全然知らなかったですし、初めて展示場に相談に行って知りました。そして会社の方針として宣伝広告費を抑え、その分研究開発や実験に使用し、高性能な家を提供する。との事です。まさに ”家は、性能” ですね。

 

他社に比べてコスパが良いかも!?(やや狭いけど・・・)

いくつかの工務店やハウスメーカーから検討しました。
おしゃれな設計のおうちや十分な広さのあるおうち、スーパーウォール工法のおうちなどいくつかプラン(間取り)と見積をもらいました。よく坪単価を比較対象として言われますが、坪単価ってどこまで含んでるのかが会社によって違うし、分かりにくいですよね! 他社と比べて金額的にはそれほど大きな違いはないと思いますが、一条工務店にするなら少し狭くなるようでした。ただ、全館床暖房や断熱性・気密性など性能面では信頼できると思い、一条工務店で建てようと決めました。

 

毎日見てたら・・・

私は車で通勤しています。 会社までの途中に一条工務店の展示場があり、ブリアールが見えます。
毎日の通勤途中で見かけるブリアール。最初は”i-smart”がカッコイイなと思ってたのが、毎日見ているうちにブリアールが凄くお洒落に感じ、日に日に惹かれていきました。

その後、打ち合わせの中でブリアールの方が天井が高いことを知り、このことも決定要因のひとつです。

 

まとめ

私は最終的に一条工務店のブリアールに決めましたが、各社のウリであったり良さはそれぞれでした。間取りもいろいろですし… 検討中はあちこち行くのは大変でしんどかったけど、家の事に関して無知だったので、ホント勉強になったなと思ってます。
これから家を建てようと計画されている皆さんには、できればいくつかの会社のプランをもらって検討されることをお勧めします。

最後までお付き合いありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました