【一条工務店】住まいの体験会・・・いえ、住まいの体験館へ工場見学に行きました!

balloon

こんにちは、jiroです。

今日は一条工務店の工場見学(住まいの体験館)へ行ったことについ書こうと思います。最後までお付き合いいただけますと幸いです。

工場見学

初めて一条工務店の展示場に行ってから何回目かに「住まいの体験館」への見学のお誘いがありました。

一条工務店の詳しい性能や違いを実際に体感できるとのことで、自宅からは約1時間半ほどのところにある、ハウジングテクノロジーセンターというところに行きました。

どんなところ?

住まいの体験館とは床暖房、高気密・高断熱、免震・耐震、防腐防蟻、防犯、換気などの一条工務店最大のウリである自社の性能の高さをアピールする施設であり、実際に私たちに体感してもらう施設です。

住まいの体験館

・地震体験
・温熱環境実験
・ガラス飛散防止実験
・省エネ体感
・耐風実験
・熱交換換気システム
・断熱材(高性能ウレタンフォーム)
・窓ガラス(防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ)

 

家の模型にあがり、震度7の揺れを体感したり・・・

地震体験

寒い部屋と床暖房の部屋を違いを体感したり・・・

温熱環境実験棟

トリプルガラスの断熱性や強さを体感したり・・・

ガラス飛散防止実験

 

実際に体験してみることで、いろいろな設備の性能の高さを実感することができます。

その後はショールームの見学。いろんな種類のキッチン、カップボード、トイレ、バス、タイル、ドアを見て回りi-smartやi-cube、セゾン、ブリアールのタイプ別の設備の確認もできました。

最後に・・・

ここまでで工場に到着して約4時間。みっちり見学と説明を受けて、まあまあヘトヘトになりながら休憩室で一休みしていたら最後にモデルの仕様確認書をいくつかいただきました。間取りもあってi-cubeとセゾンの場合のです。 見積書はこれからになるようです。

住まいの体験会は豪華設備などが当たる抽選会があるのですが、私の場合は今回は工場見学でした。
一通り体験や見学をするとほぼ半日かかります。ただ、これから家を建てようと思ってる方やいくつかの工務店・ハウスメーカーと検討しているなら工場見学(住まいの体験館)は絶対に行くべきです。家づくりや工務店回りは時間が掛かるし疲れますが、後で後悔しないためにもじっくり見て・調べて・納得できればと思います。私は一条工務店でブリアールを建てましたが、この時はまだ数社検討中でした。そしてこの後、この工場には何回か通うことになります・・・

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました