住宅ローンの検証と申込み

長い道のり

 

最近すっかり暖かくなってきましたね。
朝もなかなか起きられないです。正に「春眠、暁を覚えず」です。。。

こんにちは。jiroです。
今日は住宅ローンについてはなしていこうと思います。

住宅ローン、みんなどうする?

 

家を新築または購入しようとしている皆さんは住宅ローンを組みますか?それともドーンと一括払いでしょうか?
私はもちろん…35年ローンでございます。 人生初めてのローンなので「借金は怖いもの」としかイメージがなかったのですが、家の相談や展示場へ行くと、ローンについてもいろいろと教えてくれます。

私の場合、A銀行の段階金利をおすすめされました。毎月の支払額のシュミレーションもしてもらい実際の支払額や期間など、なんとなくですが実感することができました。

おすすめされたA銀行の他にもB銀行、C信用金庫、D信用金庫、JAバンク…..自分なりに調べたところ、A銀行かJAバンクかなと絞りました。住宅金融公庫のフラット35や一条工務店のi-flatもありますが、私の場合は前の2つよりも金利が高くなるようでした。

最終的に直感でJAに決めました。(なんだか良心的な感じがして…)
金利はA銀行と同じでした。

金利ってどう決まるの?

金利についてですが、月ごとに変動するようですね。
そして私が希望する借入金額(3,800万円)を貸すのかどうか審査があります。
(仮審査 ⇒ 本申込 ⇒ 融資実行)

金利が確定するタイミングは ➀本申込の時 または ②融資実行の時 の低い方の金利が適用されます。

本申込時の金利の有効期間は6ヶ月

例えば1月に本申込 ⇒ 6月まで有効

それまでの間で金利が下がれば、そこで融資実行すれお得だし、もし7月以降で適用するなら、1月の本申込の金利は適用できなくなります。下がればいいけど、上ったら悲しいですよね。もう運ですよね。

最終的な金利はいくら?(私の場合)

私はマメにチェックしてました。最終的には
1~10年目 0.6%(金利/団体信用生命保険含む)+0.2%(保証料)+0.1%(3大疾病保障)で計0.9%
11年目~は+0.34%の合計1.24%です! 3,800万円の借入で35年ローンの総支払額は・・・
¥45,512,519- です。 約750万円も余分に返さないといけないんですね!はぁ~ホント気が遠くなります。。。

ローンイラスト

金利は0.1%の違いで総支払額が約80万円ほど変わるようなので、やっぱり気になりますよね。
私の場合はこのようになりましたが、変動金利で金利が低いのがあったり、期間や条件、団信が含まれてたり別途だったりとそれぞれ違うので、よくチェックしてから自分に合ったものを選んで下さいね!
それではまた・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました