土地のことについて 探し方・見つけ方・選び方

探す 

気持ちのいい季節いなってきましたね。
ただ、昨日今日は少し寒く感じます。。。

おはようございます。jiroです。

みなさんはどうやって土地みつけました?
恐らく一生住むであろう土地を探して、見つけて、選び決断する。
結構大変ですよね。何も知らなかった私が土地を決めた経緯について書きたいと思います。
最後までお付き合い頂ければ幸いです。

土地の探し方

家づくりでハウスメーカーや工務店に行くと土地についても相談に乗ってくれます。
そして、不動産部門もあるような工務店だと、そちらからオススメを提案してくれます。

一条工務店ではなく、最初に相談に行った工務店から、現在造成中でまだ公開されていない7区画ほどの土地を提案されました。住んでいるマンションからも5分程のところで近かったので見に行きましたが、陽当たりもよくて気に入りました。
ただ、土地の相場や土地の形など何も知らなかったので、自分でもいくつか不動産屋を回っていろいろ調べました。

探す仕草

探してみたら・・・

いろいろな物件がありました。

旗竿地やまだ新しい中古住宅など。

旗竿地とは、道路に接している出入り口部分が細長くなっていて
その奥にまとまった敷地がある土地のことを指します。

ソース画像を表示

竿につけた旗のような形状をしていることから、旗竿地と呼ばれています。

 

 

どうやって決めたの?

私の場合は工務店などから紹介された土地と、自分でいくつか探してきた土地の中から嫁さんとえらんでいき、最終的に2つに絞りました。

1つは最初に工務店に紹介されたところ
もう1つは自分で不動産屋で見つけたところ

どちらも場所は今住んでいるところから近くて広さもほぼ同じ。ただ、最初の方が約200万円高いのと、付近一帯の土地の高さが低いので、以前大雨の時に近くの道路が冠水したことがあったので、最終的には自分で探したところに決めました。

 

まとめ

 

・土地は工務店などから紹介してもらえる

・でも、やっぱり自分で探してみた方がいいかも

・ハザードマップなどでその土地の情報を調べる

・気になる土地が見つかったら、朝・昼・晩と時間帯を変えてその土地の
雰囲気や景色を感じる

・一条工務店で地盤調査をしてもらえる

 

長く住む土地だし、一生住むかもしれない土地だから
プロの不動産屋や工務店のアドバイスを聞き入れながら
自分でも探してみることが大事だと思います。

ただ、土地も家も巡りあわせのようなところもあるので
完璧じゃなくても、ある程度自分が納得できるものであれば
”決断”することが必要だと思います。

最後までお付き合いありがとうございました。

納得男子

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました