こんにちはjiroです。
先日に続いて今日もLDKの紹介をしたいと思います。
我が家のキッチンの奥のスペースは通り抜けできるようになっています。
しかし、当初の計画では壁で仕切られており、和室側が収納、キッチン側がパントリーになってました。
パントリーと収納もよかったと思いますが、壁をなくしたおかげで開放的になり、使い易くなりました。
背面のカップボードはベーシックタイプ幅180㎝のごみ箱収納タイプ(B403)と家電収納タイプ幅75㎝(A202)を予定しておりましたが、両方合わせると費用も高くなるし……といろいろ考えた末にカップボードは幅180㎝のごみ箱収納なし(B404)にして、家電収納をカップボードではなく自在棚で対応しようと決めました。
《変更前》
《変更後》
家電収納の自在棚です。
ダイニング横のスペースにはフリーカウンターを予定しておりました。
当初の計画では私の念願でもある書斎を予定しておりましたが、費用とスペースの関係で断念💧
ならば、せめてフリーカウンターでパソコン作業などできればと思い計画しておりました…
…がしかし、1階に収納が少ないとの理由から押入れに変更💧
押入れの扉は、折れ戸だと開口部が狭くなるので、開き戸(観音開き)に変更しました。
上の写真は建築中の写真なので、まだ扉が付いてません💦スミマセン…
以上が我が家のLDKです。
コメント